ナレッジ
「LP(ランディングページ)制作)」の費用相場は? 条件ごとに解説
「LP(ランディングページ)制作)」の費用相場は? 条件ごとに解説

LPの制作費用は、LPに盛り込みたい要素や、制作会社に依頼したい作業範囲によって変動します。例えば、コーディングだけを依頼する場合と、細かいデザインを含めたブランディング全般を依頼する場合では、金額に大きな差が生じます。
本記事では、LP制作の費用相場をケース別に紹介しているので、ぜひ依頼先検討の一助としてください。

Webデザインの設計に必要なワイヤーフレームの作り方ガイド!

Webデザインの設計に必要なワイヤーフレームの作り方ガイド!

効果的なワイヤーフレームの作り方とは?押さえておきたい「作成前の注意点」と「作成手順」を公開

【条件・目的別】「LP(ランディングページ)制作」の費用相場

「LP(ランディングページ)制作」の費用相場

LP1ページの制作費用は、そのLPの目的や、掲載コンテンツのボリュームなどによってさまざまに変動します。これを踏まえた上で、LP制作の費用相場について一般的な目安をおさましょう。

【とにかく費用を抑えて制作したい場合】10万円以下

制作コストの削減を最優先にしたいのであれば、10万円以下の価格帯で制作することも可能です。この価格帯では一般的に、依頼先はフリーランスや個人運営の会社に限定され、依頼可能な作業範囲もデザイン・コーディングのみになるでしょう。納期目安は1週間~1ヶ月ほどです。
デザインツールのテンプレートが流用されることが多く、オリジナリティに欠ける仕上がりになりやすいでしょう。ただ、コストをかけず短期間で公開したいLPなら、この価格帯で十分なケースもあります。

LPの効果を高めるためには、競合調査や構成案作成、原稿の作成、LP公開後の運用・改善などが重要です。この価格帯ではそうした作業は含まれないことが多いため、自社で行う必要があります。逆に言えば、自社で対応できる範囲が広い場合はこの価格帯の業者を選択することで、費用を安く抑えやすいでしょう。

【オリジナルデザインで制作したい場合】10万~30万円

「コストを抑えつつも、LPのデザインにこだわりたい」という場合は10万~30万円が相場目安です。この価格帯は、LP制作全体での一般的相場でもあります。依頼時はフリーランスか、中小規模の制作会社に発注することになります。制作期間は2週間~1.5ヶ月が目安となるため、余裕のあるスケジュールで依頼する必要があります。

「オリジナルデザインでLPを作りたい・ターゲットの反応が得られる効果的なLP制作を依頼したい・構成案の作成から依頼したい」などの場合は、この価格帯以上を検討すべきです。ただし、競合調査や戦略設計、原稿は別途用意する必要があります。一般的にこの価格帯でも公開後サポートはないため、運用・改善は自社で対応しなくてはなりません。

【戦略設計からこだわって制作したい場合】30万~60万円

競合調査や戦略設計からプロに依頼し、デザインもオリジナルのLPを制作したい場合は30万~60万円が相場です。実績豊富なフリーランスか、中小規模の制作会社へ依頼します。低価格帯では実現が難しい成果重視のLP制作を求める場合や公開後の修正対応も依頼したい場合は、この価格帯から依頼先を選択します。

制作費が高い分、原稿やキャッチコピーの作成に対応してくれるケースも少なくないでしょう。ただし、LP公開後のサポートの有無については、制作会社によって異なります。見積もり段階で「公開後サポートはついているか・サポート費はいくらになるか」を確認しておきましょう。なお、設計から公開に至るプロセスを業者に任せることになるため、打ち合わせ段階で認識をすりあわせておくことが重要です。

【改善サポートやコンサルティングまで依頼したい場合】60万円以上

LPを含めてWebマーケティングの展開まで依頼したい場合は、60万円以上が相場目安です。LP制作の価格帯の中では高額な部類に入ります。一般的に、中小規模か大手の制作会社に依頼し、制作期間は1.5ヶ月~3ヶ月ほどです。対応範囲は広く、調査・戦略設計から公開後のサポート・改善まで総合的に任せることが可能です。それらに加え、コンサルティングサービスなどを提供している会社もあります。

「LPの全制作工程をノウハウ豊富なプロに任せたい」「目に見える数字・売上・成果を重視したい」という場合は、この価格帯での依頼を検討します。効果の高いLP制作が実現する価格帯と考えましょう。

LP制作における7つの見積もり項目

LP制作における見積もり項目

見積もり項目のどの段階から依頼するかによっても、費用は変わります。ここでは、上流工程の「設計・調査」から「LP公開後の運用・改善」までの制作プロセスを、7段階に分けて整理しています。
一般的には、依頼内容に含まれる段階が多いほど、制作費用は高額になります。以下を参照しつつ、どの段階まで自社で行い、どこから依頼するのかを検討してください。

戦略設計・競合調査

戦略設計の段階では主に「ターゲットの設定・LPの目標設計」を行います。LPで達成したい目的とターゲットを定め、ターゲットに起こさせたいアクションを決定し、それらに基づきLPに含める各要素を選定していきます。

この戦略設計が固まったら、次に競合調査を実施します。競合他社のLPを調査し、訴求内容や展開しているキャンペーンなどを調べます。他社と自社の商品を比較して、自社の商品の立ち位置や打ち出していくべき魅力・特長を再把握することが目的です。

ターゲットや起こさせたいアクションが不明確なまま制作を進めても、効果的なLPは実現しません。高い成果を求めるなら、その分、戦略設計と調査を念入りに行う必要があります。

構成案作成

構成案として、「LPへアクセスしたターゲットが、商品購入などの行動を起こすまでの流れ」を設計します。具体的には前述1の調査結果に基づきながら、購入につながる効果的な訴求方法を決めたり、商品の魅力が伝わるコンテンツや見せ方を考えたりします。

LPは、商材の概要やロゴ、キャッチコピー、使用者の口コミ、利用イメージを伝える写真・イラストといった要素によって構成されます。構成案作成は、「商材認知から購入に至るストーリー」を設計した上で、それに沿って上記の要素をどう配置するかを決める作業です。
構成案から依頼する場合でも、なるべく自社で構成イメージを整理しつつ希望を伝えた方がよいでしょう。これにより、初期の打ち合わせが進展しやすくなり、以後の制作プロセスまでスムーズにつながることも期待できます。

ライティング

LPに掲載するテキストを作成する段階です。商材のキャッチコピーもここで考えます。ターゲットに対して効果的に訴求できるかどうかは、依頼先の制作会社やフリーランスが「商材をどれだけ理解してくれているか」「どの程度のコピーライティング能力を持っているか」で変わってきます。

依頼時は、担当者からヒアリングを受けてLP全体の完成イメージをすりあわせながら、ライティング内容についても固めることになります。自社で原稿を用意する場合でも、制作会社と相談しながらよりよい形を模索するパターンもあります。なお、LP制作が進むにつれて、デザインや使用写真の影響を受け、原稿内容が決まったり変更されたりするケースも少なくありません。

デザイン

デザインの工程ではターゲットに最適なトーン・マナーを定め、それに基づいて素材の配色や使用画像、フォントを決めていきます。また閲覧デバイスごとに、見やすさを考慮した配置を考えていきます。購買意欲を高める配色やコンバージョンにつながりやすいボタンの配置場所などについて、専門知識が要求される工程でもあります。

制作会社からは、まずラフ案が提示されることが多いです。そのデザインで進めても問題ないか確認しましょう。自社のイメージと違う部分があれば認識のすりあわせを行い、完成イメージに近づけていきます。なおデザインとライティング工程の順番は前後することがありますが、どちらが先行する場合でも、デザインと文章に違和感がないように調整します。

コーディング

完成したデザイン案をHTML・CSS・JavaScriptなどの専門言語を活用してWeb上に反映させる作業がコーディングです。デザインを実際にネット上で閲覧可能な形にするためには、この工程が欠かせません。ライティングや写真撮影と並行しながら作業します。

コーディング作業が完了すると、構成を大幅に変えることが難しくなります。構成全体に関わる希望がある場合は、デザイン制作やラフの段階で依頼先と相談しておいてください。前述4「デザイン」においてどれくらい細かいヒアリングを行ってくれるかは、依頼先によって違います。疑問や希望があれば、早めに伝えましょう。

公開

公開前には、校正・校閲、表示の最終確認、動作チェックなどを実施します。これらを怠ったまま公開すると、「適切にLPが表示されない・問い合わせフォームが機能していない・電話番号や価格が間違っている」などのトラブルが発生する恐れが高まります。問題がないと確認できたら、インターネット上に公開しましょう。

LP公開用のドメインとサーバーは、基本的には自社で準備しておきます。ただ制作会社によっては、追加費用で代行してくれる場合もあります。

運用・改善

公開後には、効果測定と改善を繰り返します。公開したLPがそのまま高い成果を上げるとは限らないため、アクセス解析やユーザーの反応などを見ながら満足のいく成果につながるよう、コンテンツをブラッシュアップします。
例えばA/Bテストなどの調査を実施し、その結果を分析しながら、ボタンデザインの変更やフォームの追加、レイアウトの見直しなどを繰り返します。LPの効果は、これらにより地道に上げていくしかありません。

低予算プランでは、LPの公開段階で納品完了となり、この「運用・改善」段階でのサポートは提供されないケースが大半です。これらの段階まで依頼したい場合は、まとまった予算を準備し、比較的高額な制作会社のプランで契約する必要があります。

LP制作でよくあるQ&A

LP制作でよくある質問

実際にLP制作を依頼する場合によく生じるのが、「LP制作にかかる平均期間は?」「どんな制作会社がおすすめ?」といった疑問です。以下ではこれらへの回答を紹介します。

LP制作にかかる時間はどのくらい?

制作期間は1ヶ月程度が目安ですが、依頼範囲によって大きく異なります。戦略設計などの上流工程も依頼したい場合、「2ヶ月はかかる」と思っておいた方がよいでしょう。コンテンツ作成から依頼すると2週間~1ヶ月程度、デザイン制作からの場合は2週間前後です。コーディング段階からの依頼なら10日程度での納品も期待できます。フリーランスに依頼する場合は個人によって制作期間が異なるため相談が必要です。

価格帯からでもある程度制作期間を予測できます。10万円以下の低価格の場合は作業範囲も狭いことが多く、制作期間も短くなる傾向があります。30万円以上になると設計・企画など上流工程も作業範囲に含まれることが多いため、1.5ヶ月~3ヶ月程度制作に要する可能性が高いです。

費用を左右する要素はなに?

費用を左右する主な要素は以下です。

  • 依頼する作業の範囲
  • 既存テンプレート利用の可否
  • LPに盛り込むコンテンツボリューム
  • 画像・写真などの素材の有無
  • レスポンシブデザインか否か
  • 納品形式(ファイル形式で受け取る、サーバーに直接アップロードしてもらうなど)
  • 公開後の改善サポートの有無

費用を抑えたい場合は、イメージ素材や原稿などを自社で用意しておきましょう。ほかには短い納期の制作プランを選択したり、完成後に修正・変更を追加依頼したりすると、費用が高くなります

LPの維持費はどのくらい?

完成した「LPを自社で管理するか・制作会社に管理してもらうか」によって、維持費が変わります。自社管理の場合、基本的にはドメイン代・サーバー代しかかからないため、月額数1,000円程度の負担です。

制作会社へ軽い修正やサポートを込みで依頼すると、デザイン修正・コンテンツ更新の費用が加わります。この場合は月額1万~5万円程度が目安です。料金は依頼先により変動しますが、一般的に作業難易度や作業時間に対応した価格設定がなされています。なおコンサルティングまで依頼する場合は分析費用なども発生し、月額10万円前後が目安です。

LP制作会社を選ぶ際のポイント

LP制作会社を選ぶ際のポイント

制作会社を選ぶ際は、価格以外に実績や事例も確認するようにしましょう。事例を見ることで、「自社で希望しているLPが実現できそうか」「成果に結びつくノウハウがありそうか」を確認できます。
「当該商材の売上を〇〇%アップさせる」といった具体的な目的があるなら、マーケティング効果を伴った実績を持つ制作会社に依頼すべきでしょう。こうした制作会社なら、デザイン能力自体に加え、成果につなげるためのノウハウを持っていると想定できます。

また、制作会社によって得意分野が異なります。デザイン性に優れている制作会社もあれば、成果重視の会社もあります。自社の分野や業種と関連するLP制作について、実績を多く積んでいる制作会社を探すことがおすすめです。

見積もりの明朗さもポイントです。「当該プランにおける作業の内訳が明確に記載されているか」「別料金の費用が、何にどの程度かかるか」なども確認し、納得できる制作会社と契約してください。見積もりが不明瞭な制作会社に任せると、想定外の費用が発生する恐れも高まります。

LP制作のご依頼は日本テレビアートへ

日本テレビアートでは、LPを含むWebサイト制作を広く請け負っています。対応できる工程も幅広く、企画・デザイン・コーディングをはじめ全工程で高品質な制作を遂行します。

細部にわたり高いクオリティを実現しつつ、最短2週間の短納期での制作も行えます。また、20万円からの低コストでも相談可能です。LP制作で悩んでいる場合は、お気軽にご連絡ください。

まとめ

LP制作の費用相場は、10万円以下の価格帯から60万円以上の価格帯まであり、価格帯によって対応してもらえる作業範囲が異なります。
「素材などは自社で用意するので、コーディングのみ依頼したい」という場合は10万円以下が相場です。デザインにこだわる場合は10~30万円、戦略設計など上流工程を含むと最低でも30万円、公開後のサポートやコンサルティングを頼むと60万円以上が一般的な相場目安です。
また制作会社ごとに特色があるため、実績や事例をチェックし、自社商材と相性のよい業者を選定しましょう。

Webデザインの設計に必要なワイヤーフレームの作り方ガイド!

Webデザインの設計に必要なワイヤーフレームの作り方ガイド!

効果的なワイヤーフレームの作り方とは?押さえておきたい「作成前の注意点」と「作成手順」を公開

カテゴリーから記事を探す

もっとみる